0120-226-590
買取対象商品
出張買取の流れ
宅配買取の流れ
買取実績
対応地域

細見華岳(1922~2012)

重要無形文化財「綴織」の保持者です。
15歳の時に京都西陣の帯の織元であった波多野錦繍堂に入り、波多野諦観に師事します。
戦時中は招集され、戦後に再び綴織の制作に従事しました。
後に、羅と有職織物の重要無形文化財保持者となる喜多川平朗や、友禅で重要無形文化財保持者となる森口華弘に指導を受け、研究を重ねながら綴織を中心に絽や紗等の織技を体得します。
作品は素材と意匠を重視しており、糸や色調、文様、意匠等を総合的に構想します。
デザインには自然を基にした独自の文様が多く、多彩な色糸によって花文や流水文を織り、1963年日本伝統工芸展での初入選以降、各種工芸展で高く評価されました。
その後1997年に重要無形文化財「綴織」の保持者に認定されています。
綴織は平織の一種で緯糸に数色の色糸を使って、経糸を包み込むことで、緯糸だけで絵柄を表現する織物です。
緯糸で経糸を包むように織られるため、経糸は見えないということが特徴です。
女物の高級帯地として多く用いられ、劇場の緞帳(どんちょう)などにも使われます。
また綴織には手織りによる本綴と、機械織りによる紋綴があります。

一覧へ戻る→

お問い合わせ・無料査定はこちら

今すぐスマホでお問い合わせ

0120-226-590
無料査定のお申込みについて

古物商 神奈川県公安委員会 第452570007513号

いわの美術株式会社
横須賀本店
〒238-0008
神奈川県横須賀市大滝町2丁目21
0120-226-590 ※持ち込み要予約
営業時間 9:00~19:00(年中無休)
HOME
PAGE TOP
いわの美術 Copyright © 2025 Iwano Art. All Rights Reserved.