
今回【着物買取いわの】がお買取致しましたのは、西陣織の老舗 川島織物の全通の袋帯です。
川島織物は、古典文様のフォーマル帯が人気ですが、お買取した袋帯は、奈良時代の錦裂の一つとされる獅噛文のお品です。
獅噛文の獅噛とは獅子に似た獣面で、この文様は、口を大きく開いた獅噛が歯牙を表したかの如く見えるため、獅噛の名称がつけられたとされています。
お買取した川島織物の獅噛文の袋帯は、落ち着いた少しのくすみのある色合いの草木染で、幅広い年齢層の方が抵抗なく使える落ち着いた色合いとなっています。 草木染めだけに、柔らかな暖か味の感じられる、深みある上品なお品です。 お買取の際は、経過年によるシミや汚れなどもみられず、織り皺も少ない美品でした。着物愛好家からの人気の高い川島織物の袋帯ということで高価買取りにてお譲りいただきました。
【着物買取いわの】では、京都の西陣織の老舗 川島織物の帯の買取を強化しています。
川島織物の帯は、長い歴史の中で蓄積された技法に加え、独自のデザイン表現力と高い品質が特長となっており、西陣織のトップクラスとして高い評価を受け続けています。
現在の川島織物は、神戸のインテリアメーカーと合併し、川島織物セルコンという社名に変更しておりますが、デザイン性と品質の高さは、多くの着物ファンの心をつかんでおり、「川島の帯」のブランド力は健在です。
特に川島織物の本袋帯は、表裏を同時に筒状に織り込む技法によって生地の厚みが均一に織り上げられるため、締め心地の良さに高い評価を得ています。
【着物買取いわの】では、川島織物の帯の高価買取をしています。川島織物の帯には、その品質・信頼の証として三本線と軍配マークが織り込まれています。
この川島織物の軍配マークのまわりに○(丸)で囲まれているものと、丸で囲まれていないものがあり、どちらも川島織物の帯ではありますが、川島織物オリジナルと呉服業者向けのお品とに別けられています。そのため川島織物の帯であってもグレードに差があるため、買取査定の評価も異なります。
お手持ちの帯に、三本線と軍配マークのあるお品をご売却予定でしたら、高価買取の期待できる川島織物のお品であるかもしれません。【着物買取いわの】では、川島織物の帯を高価買取にて対応致しておりますので、ご処分・ご売却をお考えでしたら是非ご連絡ください。