
今回【着物買取いわの】がお買取致しましたお品は、茶道の時に使われる紅服紗です。
買取した紅服紗は、千家十職の土田友湖の作品で、点前帛紗の最高級品です。
服紗とは、絹や縮緬などで一重又は表裏二重に作り、無地や吉祥柄などの刺繍を施したものです。服紗は、贈り物や慶事や弔事で金封を包んだり、覆うのに使用する四方形の布で、袱紗や帛紗といった漢字も使われます。
茶道での服紗は、茶道具を拭い清めたり、器物拝見の際に、その下に敷くのに用いられます。
土田友湖の服紗は、茶道を嗜まれる方からは、一生ものの服紗として憧れのお品となっています。紅(朱)の発色も美しい土田友湖の最高級塩瀬服紗を二枚まとめてお買取させていただきました。
いわの美術では、茶道を嗜まれている方々からも大変人気が高い土田友湖の作品買取に力を入れております。
土田友湖は、代々続く千家十職の袋師の名前です。千家十職とは、茶道具作家の中でも、特に千家が指定した十人十職の家系を指しており、茶碗の楽家や、釜の大西家、土風炉の永楽家などが含まれています。
土田友湖は茶入に着せる仕覆を得意とし、角帯や、帛紗、数寄屋袋、茶壷の口覆、布巾など、帯から小物まで幅広く制作しています。
土田友湖の作品は、はんなりとした風合いと気品があり、一つ一つが丹念に仕立てられ、一生もののお品として、中古市場での需要も多いお品です。
土田友湖の作品には、お写真のような「友」の文字が入っておりますので、共箱などが無い場合は、作品の記されている「友」の文字をご確認くださいませ。
買取の際は、共箱はあった方が買取評価にプラスとなりますが、箱がない場合でも、「友」の文字が入った土田友湖の作品であれば、土田友湖の作品として査定させていただきますので、高価買取も期待できます。土田友湖の作品買取なら、買取実績豊富ないわの美術にお任せください。