着物をお召しになる方はご存知かと思いますが、芭蕉布というのは多年草の糸芭蕉の繊維で織られた布です。蕉紗と呼ばれることもあり、主に沖縄県で織られています。
芭蕉布は軽くて風通しも良く、また薄く張りのある感触から夏の着物地などによく用いられてきました。
沖縄県の特産品で、特に沖縄県大宜味村の喜如嘉の芭蕉布は国の重要無形文化財にも指定されています。
芭蕉布お持ちではありませんか?
着る機会のない芭蕉布、箪笥の肥やしになっている着物、是非『着物買取いわの』にお買取りさせて下さい。
また状態の良い芭蕉布、喜如嘉の芭蕉布ですと高価買取も行っています。
芭蕉布買取は『着物買取いわの』にお任せ下さい。
『着物買取いわの』では平良敏子の芭蕉布買取を行っています。
芭蕉布は第二次世界大戦後、沖縄で途絶えつつある織物でした。
そんななか平良敏子は芭蕉布の復興に力を尽くし、伝統的な工程、植物染料による染色に精通した彼女の芭蕉布は高い評価を受けます。その後1974年には「喜如嘉の芭蕉布」が重要無形文化財に指定され、彼女自身も2000年に重要無形文化財「芭蕉布」保持者として認定されました。
平良敏子の作品の中には賞を獲得した作品や、文化庁に納められた作品もあります。
平良敏子の芭蕉布、ご処分ご売却の際は是非ご連絡下さい。
弊社では芭蕉布の帯、芭蕉布の着物の買取に力を入れています。