0120-226-590
出張買取の流れ
宅配買取の流れ
買取実績
対応地域

檜垣文様について~日本伝統の文様その五~

2015.11.4

檜垣文様について


檜垣文は、檜(ひのき)の薄皮をあじろのように編んだ文様で、小紋に多く用いられている様子を図化した文様です。
檜(ひのき)やその他の薄板を互い違いに配置したこの文様は、染色の地紋に用いられます。私は和室の床の間の天井でこの薄板が編まれたものを見かけた記憶、この檜垣のような形の並びについては街頭のブロック敷きの路面で見た記憶があります。
細板を二本ずつ編んだパターン、「よろけ檜垣」といって波状のよろけた線で面白味を出したり、梅の木など植物を模した形態を組み合わせた「檜垣に梅」など、華やかなものもあります。


檜垣文様が登場する浮世絵


「錦織歌麿型新文様 文見」(北川歌麿、江戸、平木浮世絵財団所蔵)のなかにある絵で女性が着用している着物の帯も、檜垣に花が組み合わされた文様となっております。江戸に作られた文様と紋は、歌舞伎の役者たちと切って切り離せない深い関係性にあるので、浮世絵を見る、歌舞伎を観劇された際はお衣裳に注目してみることで登場人物のどのような個性が衣装に込められているかを考えるヒントとなります。
いわの美術ではお着物の買取を行っておりますので、着物が箪笥にぎっしりしまい込まれていて今後着る予定もなさそうだな、といったことがありましたら、メール、お電話より査定のお問い合わせを下さいませ。


一覧へ戻る→

お問い合わせ・無料査定はこちら

今すぐスマホでお問い合わせ

0120-226-590
無料査定のお申込みについて

古物商 神奈川県公安委員会 第452570007513号

いわの美術株式会社
横須賀本店
〒238-0008
神奈川県横須賀市大滝町2丁目21
0120-226-590 ※持ち込み要予約
営業時間 9:00~19:00(年中無休)
HOME
PAGE TOP
いわの美術 Copyright © 2025 Iwano Art. All Rights Reserved.