一生に一度の成人式。大人としての第一歩を踏み出す成人式の定番の装いである振袖に合わせて、髪型もぴったり合わせて一生の思い出に残るものにしたいですよね。
成人式などの振袖には、古典的な結い上げから、ふんわり系、大胆な盛り髪まで色々楽しめます。ここでは振袖のスタイルにあう髪型・ヘアスタイルを少しご紹介します。
ボリューム満点のアシンメトリーカール
長時間着ていることが多い振袖の髪型は、崩れにくいスタイルであることも重要なポイントです。この髪型は、バックのカールにボリューム感を出すためにすき毛を入れることで、長時間崩れることなく、保ことができるヘアスタイルです。
また、バランスをみながら大胆な髪飾りを付けると、より個性的なヘアスタイルになります。
新日本髪スタイル
古典的な振袖の柄を選ぶなら、髪型も少しモダンな新日本髪スタイルをあわせるのもいいですね。
伝統的な日本髪に、軽さを加えた新日本髪は、両サイドと後頭部など、6つに髪をブロッギングし、根を一束に結んで土台をつくります。次に、すき毛でボリューム感を出しながら土台と一緒に結びます。
両サイドとトップにもすき毛をいれ、それぞれ膨らませながら土台に向かって髷を作り、毛先を散らし、前髪は横にしてサイドとつなげるようにすると、今風な日本髪スタイルになります。
髷はあえてきっちりと作らずにルーズ感を出すのがポイントです。
振袖にあわせるメイクは、振袖が艶やかですので、特別濃くすることなく、洋装と変わらないメイクが主流です。 最近は、美容院などで着付けとヘアアレンジだけでなく、メイクをセットでトータルコーディネイトをお願いする方も多いようですが、振袖に映えるのは、ナチュラルメイクです。
ご自分でメイクされる方も、メイクを人にお願いする方も、派手すぎず、透明感のある健康的なメイクを心がけましょう。
ベースメイク…少し前までは、普段の洋装の時よりもワントーン明るめのファンデーションを選ぶとよいといわれていましたが、最近は振袖にも、ナチュラルメイクが基本となっていますので、いつも使っている一番肌に馴染むカラーのファンデーションを選びましょう。
アイメイク…アイメイクもナチュラル風が基本ですが、あまり色味がないと地味な印象になってしまいますので、振袖の地色と同系統の色を加えて統一感のあるアイメイクがおすすめです。ビューラーでしっかりまつげを上げて、マスカラをしっかりいれて、目元を印象づけましょう。
寒色系のクールな地色の振袖を選んだ方は、目頭から目尻までをリキッドアイライナーでアイラインをしっかりと描くと、きりっとした印象をもたせることができます。この場合の眉はあまり角度を付けずに平行に描くとスッキリした印象になります。
チーク…普段あまりチークを使わない方も、振袖の時はいつもより多めにのせると、振袖に映えます。色合いは振袖の色にあわせたものを選びましょう。血色のよいオレンジやコーラル系のチークは軽やかな印象を与えることができます。ピンク系のチークを頬骨の一番高いところに色づく程度にいれると、ふんわりとした可愛らしい印象になります。
リップ…ナチュラル感を演出するなら、リップは色味を押えたものを選んで、少しマット感があるように仕上げると色っぽくなります。ブラウン系の色味のリップは顔色が悪く見えてしまいます。コーラルピンクなどの優しい色は健康的な印象になります。
成人式など振袖を着る、折角の晴れの日のメイクですので、少し前からパックやマッサージなどをして、お肌のお手入れをしておくと安心です。前日は十分に睡眠時間を取って備えましょう。