小川善三郎(1900~1983)

重要無形文化財「献上博多織」の保持者です。
小学校卒業後、市内の博多織工場に住み込みの弟子として入社し、伝統的な博多織の制作に従事しました。その後当時博多織業界随一の技術と評価されていた阿部萬次郎の工場へ職人として入社します。
この頃から父に就いて、家業であった博多織の技法を学びます。
1925年から松居博多織工場に転じ、1947年には手織課長に就任して後進の指導をしますが、1952年に独立し博多織製造業の自営をはじめました。
その後も一貫して手織の博多織に従事し、固く締まってしなやかな献上博多の帯を織り上げる技術者として高く評価され、1971年に重要無形文化財「献上博多織」の保持者に認定されました。
博多織は福岡県で特産とされている絹織物です。
江戸時代、黒田藩の保護と厳しい管理の下で作られ、幕府への献上品とされた事が「献上博多織」という名前の由来です。
博多織の歴史は古く、鎌倉時代から続く伝統工芸品ですが、現在ではほとんどが機械織によるものになっています。
小川善三郎の作品は伝統的な手織にこだわり、草木染によるやさしい色使いで上質な品のある作品を残しました。

買取の流れはこちら

お問い合わせ・無料査定はこちら

無料査定のお申込みはこちら