兵児帯

兵児帯

兵児帯は和服における男物の帯の一種で、明治以降に流行した帯です。

兵児帯では、他にも三尺帯と呼ばれるものがあり、2種類に分けられる事が出来ます。

三尺帯は、三尺しか長さがない事からこの名前がつき、江戸時代の庶民が浴衣を簡単に着るために用いられたとも言われています。生地はやわらかい木綿などが用いられ、細く短く作られているのが特徴です。

兵児帯と似ている為一緒にされがちですが、三尺帯は全く別の帯です。

兵児帯は、50cmほどの中幅、74cmほどの大幅の縮緬地などをしごいて締めるものです。



兵児帯の歴史

兵児帯の「兵児」とは、元々若者のことを指した言葉で、薩摩の若者たちが普段締めていた帯であることから、兵児帯と呼ばれるようになりました。

明治維新後、薩摩の流行が東京に移入されるにしたがい、兵児帯が多くの方に使われるようになりました。
兵児帯は、生地が柔らかく幅広であるために、締めた際に体に負担がかかりにくくなっています。普段着の帯として流行しましたが、ほどけやすいなどの理由からよそ行きには向いていないようです。
近頃は男性だけでなく子どもが浴衣を着るときに使ったり、女性の間でもお洒落な兵児帯を浴衣に合わせて使われたりします。


兵児帯の買取

 兵児帯の買取は行っていますが、兵児帯1点や数点でのお買取りは出来ません。

兵児帯は通常の着物や帯より生産数が多い為、需要がとても少なく市場価格が上がっていません。

兵児帯の他に袋帯や名古屋帯、着物、洋食器などご売却お考えのお品物が御座いましたら、是非一度ご連絡をお願い致します。



買取の流れはこちら

お問い合わせ・無料査定はこちら

無料査定のお申込みはこちら