佐賀錦

江戸時代末期に肥前国鹿島藩の御殿女中に受け継がれた織物で、鹿島錦とも呼ばれます。
金銀箔や漆を貼った和紙を細く裁断し経糸にし、多彩な絹糸を緯糸として箆(へら)を用いて織ります。
織りには専用の織り機を使うため、熟練者でも一日に僅かしか織れない緻密な作業です。
帯地などに使われることもありますが、現在は鞄や財布といった小物の生産が主になっているようです。
網代型や卍繋ぎ、菱型など幾何学模様を綾織と平織で端正に織り出し、気品ある華やかさと和紙を使った独特の風合いを持ちます。

買取の流れはこちら

お問い合わせ・無料査定はこちら

無料査定のお申込みはこちら