伊賀組紐

伊賀組紐の技術は奈良時代に仏教の伝来とともに大陸から伝えられたとされ、経典や袈裟等に用いられました。
貴族の装束に欠かせない束帯に使われるなど、次第に芸術性の高いものとなります。鎌倉時代には武士の武具に、室町時代には茶道具の飾り紐にと使用用途は広がりました。
そのため職人は互いに技巧を競い合い、次第に組み方の種類も増え、煙草入れや印籠にも利用されます。
その後廃刀令により一時衰退しますが、和装の普及により帯締めや羽織紐などに利用され、実用を兼ね備えた美しい装身具として現在も使われております。
美しく染め上げられた絹糸が組み上がった時の、独特の風合いと色の調和が織りなす美しさが組紐の魅力です。
『着物買取いわの』では着物だけではなく、羽織紐や帯締めに用いられる組紐、帯留、帯揚げといった小物類の買取りも行っています! 和装の小物類では、伊賀組紐のほかに道明の帯締め等も有名です。

買取の流れはこちら

お問い合わせ・無料査定はこちら

無料査定のお申込みはこちら