小千谷縮の技術を活かして江戸中期から織り始められた絹織物です。 経糸に玉糸を、緯糸に手紡ぎ糸を使い、元々は自家用に織られていました。 そのため小千谷縮に隠れた存在になっていましたが、昭和初期に本格的に生産を開始してからは小千谷縮に劣らない生産高を誇っています。