銘仙

先染めの絹織物で、秩父や伊勢崎、足利で作られた物が有名です。
古くは「目千」「目専」と表記されたこともあり、それは経糸の本数が多くて緻密な織物だったことに由来します。
屑繭や玉繭から採れる太い糸を緯糸に使った丈夫な平織物で、女性の普段着やお洒落着として普及しました。明治時代には縞柄が多かったようですが、大正中期に解し織という技法が出来たことにより柄の種類が豊富になりました。
軽い着心地で裾捌きも良く、豊富で大胆な色柄があることから当時の女学生の間で流行し、現在もアンティーク着物として人気があります。

買取の流れはこちら

お問い合わせ・無料査定はこちら

無料査定のお申込みはこちら