鳥取県倉吉市で作られる木綿の織物で、江戸時代末期から織られています。 綿の糸を藍染めして十字等の幾何学模様を織り出した織物を絣と呼びますが、倉吉絣は絵をそのまま織り込んだような複雑で精巧な絵絣が特徴的です。 弓浜絣、広瀬絣と共に山陰地方に伝わる絵絣で、山陰の三絵絣といわれています。 始めは農家の副業として織られていましたが、明治後半から大正にかけて盛んに生産されました。その後一度衰退しましたが、倉吉絣保存会等も発足し、伝統の復興と普及に励んでいます。