広瀬絣

島根県安来市を中心に作られている絣です。
山陰の三絵絣と呼ばれ、倉吉絣、弓浜絣と並び称されています。精巧な絵柄で広瀬の大柄、備後の中柄、久留米の小柄と言われるように大きな絣柄が特徴的です。
1824年町医者の妻女・長岡貞子が米子町から弓浜絣の染色や織りの技術を学んで、広瀬町の女性に伝えたのが始まりでした。
その後幕末に染めや織りに改良が加えられ、広瀬絣の基礎が確立されます。
正藍染にし、手織りで丹念に織り上げるため大変な手間がかかりますが、素朴で堅牢な味わいがあります。現在島根県の無形文化財に指定されています。
買取の流れはこちら

お問い合わせ・無料査定はこちら

無料査定のお申込みはこちら