袋帯 鹿島錦

鹿島錦の袋帯買取りました


こちらは以前お買取させていただきました鹿島錦の袋帯です。

博多織の伝統工芸士 永野 和年による貴重な手織りの作品で、博多織工業組合の証紙「手織之証」が付いています。


鹿島錦は、別名を佐賀錦と呼ばれ、もともとは肥前国鹿島藩の御殿女中に受け継がれた織物が発祥とされています。

江戸末期、病に伏した鹿島鍋島藩主夫人が天井の網代組を見て発案し、歴代藩主夫人が改良を重ね、今日の技法が生まれました。

明治地時代中頃まで、佐賀地方で織られる錦は、鹿島錦と呼ばれていましたが、明治43年ロンドンで日英大博覧会が開かれ、この鹿島錦が出品されることになり、大隈重信候の計らいで、知名度を考慮して「佐賀錦」の名で出品されました。

それ以後、鹿島錦は、佐賀錦としての名称が一般的に広まるようになりました。


鹿島錦(佐賀錦)は、金銀箔を漆で和紙に貼り、細く切った箔糸を経糸(たて)とし、緯糸(横)には絹糸が使われており、職人技を要する大変手間のかかるものですが、その優美さから「日本手芸の極致」とも称されています。

今回買取の鹿島錦(佐賀錦)の帯は、伝統工芸士による手織り作品で、高度な技と鹿島錦に織りあらわされた伝統の美を感じる素敵なお品物でした。



鹿島錦買取ります!


江戸時代末期に始まった鹿島錦ですが、当初は佐賀、小城、鹿島などの武家の子女の手習いとして織り伝えられました。

次第に工夫改良され、今日の方法が確立し、その繊細で華麗な幾何学的文様の鹿島錦は、現在では日本のみならず、海外でも高く評価されています。

今では機械化が進み、それを取り入れた佐賀錦も販売されていますが、完全なる手作業による伝統的な鹿島錦は、織手の手間と労力がかかり、大変貴重な工芸品となっています。

また、鹿島錦は、帯地だけでなく、財布、帯締めなど、かたちを変えながらもその美しさで人々を魅了し続けています。


着物買取いわのでは、希少な鹿島錦の買取を積極的に行っています。

重要無形文化財「佐賀錦」保持者(人間国宝)に認定された古賀フミの作品は、高価買取が期待でき、着物買取いわのでも買取を強化しています。

ご自宅などに、しまったままになっている鹿島錦はございませんか? 証紙やたとう紙などがありますと、買取査定がスムーズに運びます。

鹿島錦など、お着物・帯などの買取なら、着物の知識と買取実績豊富な着物買取いわのにお任せください。

お問い合わせ・無料査定はこちら

無料査定のお申込みはこちら