新着情報

森口華弘の作品を買取ります

2015.8.5

森口華弘の作品を買取ります


いわの美術では森口 華弘 (もりぐち かこう) の買取りを行っております。


森口華弘は明治42年(1909年)滋賀県野洲郡守山町字岡に生まれました。森口華弘は人間国宝(染織家 友禅染)、日本工芸会正会員の作家です。

蒔糊(まきのり)技術は餅粉で練った糊を竹の皮に塗って乾かし、細かく砕いたものを湿らせた布の上に蒔いて防染することで、糊をまいた部分が滝しぶきや吹雪のような染の表象に仕上がるというもので、雪降り・霞などを表すために用いる染色技法の一種です。

江戸時代より伝わる撒糊技法と漆芸の蒔絵技法と組み合わせるという森口華弘独自の着想は、
森口華弘が東京国立博物館で目にした江戸時代の撒糊技法が施された小袖と漆蒔絵の「梨子地」からインスパイアされたものでした。


いわの美術では森口華弘 を買取強化しています。


友禅師・三代中川華邨(なかがわ かそん)に師事した森口華弘は、一方、華邨の紹介により疋田芳沼(ひきた ほうしょう)に就いて日本画を学びました。この時期の鍛錬が森口華弘作品の蒔き糊の生地に対して大胆なデザイン構成を強める骨格を築き上げていきます。


森口華弘の「華弘」という雅号は1934(昭和9)年、師の華邨が創り上げた「黒地に大ぶりの彩度の高い花鳥のパターンを大胆に配した作風をひろめる」という意味を込めて坂田徳三郎(さかた とくさぶろう)により名付けられたものでした。


いわの美術では森口華弘 を買取ります。

お電話、写真を添付したメールにてお気軽にお問い合わせください。


森口 華弘 は1936年1月8日に林智恵と結婚、中川家を出て一家を構え、1939年1月には独立して工房をもちます。
これに前後して華弘の代表的な技法である「蒔糊(まきのり)」の着想が生まれる。
「蒔糊」「撒き糊」の技術は、東京国立博物館で森口華弘が目にした江戸時代の撒糊技法が施された小袖と漆蒔絵の梨子地にあり、江戸時代より伝わる撒糊技法と、漆芸の蒔絵技法と組み合わせることを着想したといいます。


森口華弘 買取のご相談はいわの美術へお電話、メールにてお気軽にお問い合わせください。

お問い合わせ・無料査定はこちら

無料査定のお申込みはこちら