新着情報

久留米絣の買取を行っております

2015.12.16

久留米絣買取ます

日本三大絣として、伊予絣、備後絣とともに称されている久留米絣は、大陸などから伝わってきた織物ではなく、日本人の日常から生み出された絣織物で、現在日本各地に伝わっている絣織物のルーツでもあります。
久留米絣が誕生したきっかけは、優秀な織手であった井上伝という少女が、自分の服にできた斑点が気になり、その斑点がどうしてできたのか糸を解き、その秘密に迫りました。
井上伝は見事、その秘密に辿り着き、糸を括り防染した上で染色する方法を思い付き、絣で最も重要な工程「括り」を生み出しました。
当初はこの絣模様は一面に白い点が散る「白紋散乱」という柄が主であったため、空に雪の舞う情景に重ねて「雪降り」「霰織り」と呼ばれ評判となりました。
一方で、琉球から伝わってきた絣織物と融合し、人の手が加えられるようになると緻密な絵柄を織り出す事ができるようになり、久留米絣は1つの織物として成立しました。
その後、昔ながらの久留米絣の技法は国の重要無形文化財に指定され、通商産業大臣指定伝統工芸品にも指定されています。


久留米絣は、括りや染め、織りなど30以上もの工程を経てようやく一反の反物が織り上げられるため、制作には2ヶ月ほどかかると言われ、手間のかかる織物です。
一時は年間200~300万ほどの生産量を誇っておりましたが、日本人の洋装化によって絣の需要が減ってしまった事で手間のかかる久留米絣は現在少量生産となってしまいましたが、久留米絣の工程の一部を機械化する事によって効率化を図り、洋服やスニーカーなどに使われるようになり久留米絣は新たな魅力を携え、再認識されています。
そんな久留米絣のご売却をしませんか?【着物買取いわの】では久留米絣の買取を行っております。




久留米絣の買取について

久留米絣の買取では、反物、着物どちらでも買取る事ができ、どの製法によって作られた久留米絣なのかによって買取額は変わってきます。
伝統工芸品として認定を受ける事ができるのは昔ながらの製法で作られた久留米絣だけとなっており、その場合は伝統マークを使用した伝統証紙が貼れています。
また、久留米絣協同組合発行の証紙は、手織りは伝統マークの証紙が付けられ、機械織りは伝統マークの証紙が使われていないという特徴がございます。
久留米絣は機械織りの方がリーズナブルなものが多いため、買取額もそれを踏まえての買取となりますが、手織りの場合、販売価格も高価ですので、高い評価で買取る事ができます。
手織りの中で一番高価買取が期待できるのは、無形文化財の証紙のついた久留米絣で、無形文化財の久留米絣は絣が経緯絣のものと、緯絣のみ(横双)のものがあり、経緯絣の久留米紬の方がより細かい模様が多く、販売価格は何十万円とするため、高価買取が期待できるのです。
しかし、高価買取となる久留米絣でもシミ、汚れ、ほつれ、臭いなどマイナス要素がありますと、買取額が下がってしまいますので、今は売却する予定がない久留米絣でも大切に扱う事で売却時に高い評価で買取ってもらう事ができます。

お問い合わせ・無料査定はこちら

無料査定のお申込みはこちら