こちらのお写真のお品物は株式会社新装大橋のブランドの一つ青々庵の六通柄の袋帯です。青々庵は「着る人が美しく見える」を基本に自分らしさを大切にした着物や帯で、30~50代をターゲットにした商品展開を行っています。
こちらのお写真のお品物は袋帯で、共箱には国宝 宮廷有職文と書かれていました。菊文や浜茄子など様々な有職文(ゆうそくもん)が使用されており、図柄説明の図までご一緒でした。シミや汚れなどがなく高い評価での買取となりました。
こちらのお写真のお品物は龍村美術織物の名古屋帯で、袋仕立てをした京袋帯と呼ばれるもので、別名を元妙帯と言います。獅噛太子錦(しかみたいしにしき)という法隆寺にある広東錦という裂地から創作したもので、獅子が牙を向いてこちらを見ているような文様が特徴です。
こちらのお写真のお品物は雷神の刺繍が印象的な袋帯です。雷神と風神のデザインは良くみかけますが、今回は雷神のみがデザインの袋帯で、細部にまでこだわりを感じる一品でした。目立った汚れやシミもなく、比較的綺麗な状態でお譲り頂きました。
こちらのお写真のお品物は茶屋辻の名古屋帯です。以前、【着物買取いわの】がお買取したお品物ですが、宅配買取で対応したもので、いくつかの帯をお送り頂いたものの1つです。帯は1点ではなかなかお値段を付ける事が難しいのですが、こちらはしっかりと評価する事ができました。
こちらのお写真のお品物は以前、【着物買取いわの】がお買取した袋帯で、月とうさぎの柄が秋にぴったりな袋帯でした。締められる季節が限定されますが、月とうさぎの組み合わせは人気が高く、そういった部分も踏まえた評価で買取を行いました。
古物商 神奈川県公安委員会 第452570007513号