今回、【着物買取いわの】がお買取りしたお品物は、陽炎園の芋頭水指です。水指は茶道具の1つで、芋頭水指の芋頭とはサトイモの形に似ている事から呼ばれている名前です。茶道を教えているからの買取依頼で、この他にもお茶会で着用していた着物や帯もお譲り頂きました。
お写真のお品物は、岩手県にお住まいの方からお譲りただいた鎧兜です。着物や帯の買取でお伺いしたのですが、蔵に眠っていた鎧櫃を弊社スタッフが見つけ、お声掛けしたところ、処分したいとの事でしたので、お買取りさせて頂きました
写真の品は以前お買取りさせて頂きました日本刀です。この買取の際には他にも本身の日本刀と模造刀数本をお買取りしています。本身、というのは真剣のことです。日本刀を所持する際には銃砲刀剣類登録証が必要となりますのでお気を付け下さい。
今回、【着物買取いわの】がお買取りしたお品物は茶道具の1つ真台子です。台子は棚物の一種で、点前の際に水指などを飾り置くために使います。はじめは着物の買取でお問合せ頂きましたが、茶道を教えていたという事で、茶道具のお買取りもご一緒に行いました。【着物買取いわの】では、着物と縁の深い茶道具の買取も行っております。
こちらは以前お買取りさせて頂きました小原祥邨の掛軸です。持ち主の方はご実家の整理中で、着物や掛軸、懐石道具など買い取れる品は全て買取って欲しい、とのことでご依頼いただきました。いわの美術では着物とともに、掛軸や茶道具、また日本刀や骨董品まで幅広く買取を行っています。
桐箱一杯に詰められた多くの本。これらの本は能楽の流派、宝生流の謡本なんです。この多くの本は以前神奈川県茅ヶ崎市へ出張買取に伺った際に、稽古事で使用していた着物や和楽器と共にお買取りさせて頂きました。着物買取いわのでは着物の他に和楽器や謡本などの古書も買取を行っています。
古物商 神奈川県公安委員会 第452570007513号