こちらのお写真のお品物は小紋の着物で、丹後ちりめんを用いた辻が花の技法が用いられたお品物です。小紋と聞くと小さな柄が散りばめられているイメージがあるかと思いますが、小紋は同じ模様が一方向に繰り返されているものの事を言います。今回の買取では、はぎれもご一緒に保管していた事もあり、詳細が分かったためスムーズな査定となりました。
こちらのお写真のお品物は大島紬の着物です。大島紬と言えば、日本三大紬の一つにその名を挙げられる事もあり、高級紬の代名詞となっています。今回は1点で評価する事は難しかったのですが、大島紬を多数お持ちという事でその他の大島紬と合わせての評価で買取を行いました。
こちらのお写真のお品物は、遺品整理という事でご自宅までお伺いした際にお買取したお品物の一つで、太鼓柄の名古屋帯です。名古屋帯はカジュアルな帯としての位置づけにあり、付け下げ、色無地などの準礼装や小紋、紬といったお洒落義でよく使われています。今回は保存状態も良かった事、こちらの帯以外にも買取る事ができるお品物があった事を評価して買取を行いました。
こちらのお写真のお品物は、宅配買取にてお買取りした六通柄の袋帯です。袋帯はフォーマルな帯として織の帯が一般的で、表地と裏地の2枚の生地を縫い合わせ袋状に仕立てている事からその名が付けられました。今回は六通柄という全体の6割ほどの柄付けとなっており、帯の下に巻く部分には柄が入っていません。
こちらのお写真のお品物は黒留袖です。黒留袖は既婚女性の第一礼装の一つで、お祝いの席などで着用する事ができます。今回は孔雀の刺繍が施された落ち着いた雰囲気を持つ年配の方も十分に着用できる素敵な黒留袖でした。
こちらのお写真のお品物は梅紋が入ったのれんで、真田氏の代表的な家紋である雁金紋も見られました。【着物買取いわの】では、着物や帯以外にも骨董的価値のあるこういったお品物の買取も行っており、骨董品の買取に強い買取専門業者として年間に多くのお品物を拝見し、買取を行っております。
古物商 神奈川県公安委員会 第452570007513号