こちらは以前お買取りさせて頂きました、久留米絣の反物です。
目立った汚れもなく良い状態でのお買取りをさせて頂きました。『着物買取いわの』では反物買取も行っています。
また各地の伝統染織品は高価買取となる場合もございます。
着物買取、反物買取は『着物買取いわの』にお任せ下さい。
秋田八丈は秋田県で織られている渋みのある上品な絹織物で、東京都にお住まいの方からお譲りいただきました。秋田八丈は縦縞、格子縞で、染料には浜茄子、山つつじなどを用いており、八丈島で作られる黄八丈に近い風合いを持っている事から「秋田黄八丈」とも呼ばれています。洗えば洗うほど色つやが増すのが特徴で、着物に仕立ててから2、3年目にもっとも美しい色を放つといわれています。
こちらは東京都台東区でお買取りさせて頂きました、珊瑚の帯留です。
お売り頂いた方は着物を沢山持っておられたそうで半分はご友人に譲り、残りの半分と帯、それとコレクションしていたという沢山の帯留をお買取りさせて頂きました。
『着物買取いわの』では着物や帯、帯留の買取を行っています。
今回、【着物買取いわの】がお買取りさせていただいたお品物はかんざしです。平打ちと呼ばれる円形・亀甲形・菱形・花型などの枠の中に、透かし彫りや毛彫りで定紋・花文などを多彩なデザインが特徴で、昔は武家の女性がよく身に着けていたかんざしです。素材は金属、木製、べっ甲などがございますが、今回のお買取りでは金属のものがほとんどでした。
今回お買取りさせて頂いた品物は袋帯です。
織元は西陣織の陰山織物で、伝統工芸士の箔屋清兵衛の帯となっています。
箔屋清兵衛の帯は茶席に似合う作品が多く、茶人に多く好まれています。
この帯をお持ちの方も茶道をされていた方で、帯や着物と同じく、茶道具もお買取りさせて頂きました。
こちらのお品物は結城紬の反物で、神奈川県横須賀市にお住まいの方からお譲り頂きました。結城紬は重要無形文化財の指定を受けた高価な織物として有名ですが、お買取りした結城紬の反物はは真綿からつむぐ糸を使用する「石下紬」や「いしげ結城紬」と呼ばれているものです。本場結城紬に近い風合いを味わう事ができるお品物でした。
古物商 神奈川県公安委員会 第452570007513号