買取実績 「和装小物」
べっ甲の手鏡
こちらのお写真のお品物はべっ甲の手鏡です。
べっ甲の原料はタイマイ(ウミガメ)の背やお腹の甲から採取できますがタイマイの個体数が減っている事から現在は保護されており、ワシントン条約において取引が厳しく規制されており貴重な素材となっています。
【着物買取いわの】では貴重なべっ甲製品もしっかりと評価して買取を行っております。
帯締め
こちらのお写真のお品物は、たくさんの着物と帯の出張買取を行った際、ご一緒にお譲り頂いた帯締めです。
帯締めは1点で評価する事が難しい事が多く、今回のお買取でも複数まとめての評価で買取額を提示させて頂きました。
【着物買取いわの】では、着物や帯以外にも和装小物の買取にもしっかりと対応しております。
鮎の帯留め
こちらのお写真のお品物は鮎の帯留めです。
鮎は天然物を中心に出回る時期が限られ、初夏の代表的な味覚とされており、着物の世界でも夏のモチーフとして用いられる事があります。
お買取した鮎の帯留めは、しっかりと鮎の特徴をとらえた素晴らしい帯留めでした。
日本髪かつら
こちらのお写真のお品物は、先日【着物買取いわの】がお買取した日本髪かつらです。
日本舞踊をやっていた方からの着物や帯の買取依頼でお伺いしたのですが、数点日本髪のかつらも所有で、こちらも処分しますか?とお伺いしたところ、買取ってもらえるとは思わなかったという事でした。
【着物買取いわの】では着物や帯以外にも日本髪かつらの買取もしっかりと評価して買取を行っております。
櫛型簪まとめて7点
こちらのお写真のお品物は、櫛のように見えますが、櫛型の簪です。
夜会巻きと呼ばれる和装に似合うヘアスタイルには重宝する簪で、髪に挿すだけで手軽な所も若い人達の間に人気があります。
帯留 肥後象嵌
こちらのお写真のお品物は、【着物買取いわの】が宅配買取でお買取した肥後象眼の帯留です。
肥後象眼は熊本県の伝統工芸品で、江戸時代に細川家の庇護を受け、武家文化の精神である派手さをおさえた上品で奥ゆかしい美を追求したものが多く、鍔や刀装金具類に名作を残しています。
廃刀令で一時衰退してしまった肥後象眼ですが、こちらの帯留のような金工品を作る事によって伝統技術を守る事に成功しました。
