こちらは先日秋田県大仙市の方より宅配でのお買取りをさせて頂きました、お太鼓柄の名古屋帯です。
太鼓柄は『太鼓』の柄が付いているというわけではなく、帯の柄付けのことを指します。
帯の柄付けには太鼓柄以外に全通、六通といったものがあります。
こちらは東京都江戸川区でお買取りさせて頂きました、西陣あさぎの丸帯です。
この丸帯は純金箔と、白金(プラチナ)を製箔加工して織り上げられており、造幣局による分析通知書も付属していました。
丸帯は婚礼衣装などに用いられる礼装用の帯で、24金プラチナ二重箔は丸帯に相応しいとても豪奢な作りとなっています。
今回、【着物買取いわの】がお買取りしたお品物は西陣織の袋帯です。西陣織の西陣とは京都の地名の事で、応仁の乱で山名宗全がこの地で陣営を置いたことから呼ばれるようになりました。お買取りした袋帯は見えない部分に柄の入っていない六通帯でした。
写真の袋帯は以前お買取りさせて頂いた品です。
着物買取いわのでは袋帯もお買取りします。
こちらの袋帯は三つ鱗模様からひょこっと顔を出す兎が可愛らしいですね。兎の後ろには月も描かれているので、季節が限定されてしまうお品物となってしまいそうです。
今回、【着物買取いわの】がお買取りさせて頂いたお品物は名古屋帯です。名古屋帯とは、体に巻きつける部分(前帯)を最初から半幅帯のように折りたたんで縫い付けてある女性用の帯の事で、主にカジュアルな面での着用が多い帯です。【着物買取いわの】では名古屋帯の買取を行っております
お写真のお品物は、埼玉県にお住まいの方からお買取りさせて頂きました、村田織物の袋帯です。村田織物は西陣の老舗で、お買取りした袋帯は伝統の技の中に職人の技を感じ取る事ができる素敵な袋帯でした。
古物商 神奈川県公安委員会 第452570007513号