『着物買取いわの』では着物や帯などとともに羽織や袴の買取も行っています。礼装にも用いられるとはいえ、最近は和服を着ること自体が少なくなっています。
成人式や結婚式で着用した袴、箪笥の肥やしになってはいませんか?着物とともに袴のご売却の際は『着物買取いわの』にお問合せ下さい。
こちらの帯は男帯の一種で、角帯と呼ばれます。同じ男帯である兵児帯よりも格式の高い帯で、普段着から礼装まで幅広く着用されています。男性の和装では最も用いられている帯で『着物買取いわの』でも買取を行っています。
今回、【着物買取いわの】がお買取りしたお品物は白大島紬です。白大島紬は紬の中では格が上に分類され、地糸を染めずに白のままで絣模様に色を入れた華やかな印象の紬です。大島紬には白大島紬の他にも色大島紬、泥藍大島紬など染め方によって細かく分類する事ができます。
今回、【着物買取いわの】がお買取りしたお品物は、濁手紅葉文ぐい呑で十四代酒井田柿右衛門の作品です。
【着物買取いわの】では、着物や帯、帯締めなどの和装小物の他にも有名作家の作品の買取も行っております。
今回、お買取りした濁手紅葉文ぐい呑の作者、十四代酒井田柿右衛門は江戸時代から続く有田焼の陶芸家が代々襲名している名前です。
こういった作品の買取では、共箱や共布がご一緒ですと買取額が高くなります。
こちらは以前、遠方の方より宅配買取を行った帯留です。この他にも帯留数点と帯をお買取りしました。着物はシミがあったため、お問合せ頂く前に処分してしまったそうですが、ダメージがある着物でもお買取り出来る場合もございますので、出来れば処分してしまう前にお問合せ下さい。
今回、【着物買取いわの】がお買取りしたお品物は煙草入れです。江戸時代では、提げ物の煙草入れは腰まわりの装飾品として庶民に愛され、個性豊かな煙草入れが多く作られていました。お買取りした煙草入れは編かごで出来た古い時代のもので、大阪府にお住まいの煙草入れのコレクターの方からお譲り頂きました。
古物商 神奈川県公安委員会 第452570007513号