買取実績 「和装小物」
櫛笄セット
今回、【着物買取いわの】がお買取りしたお品物は櫛笄セットです。
和装での櫛は髪を梳いたりする他、飾りとして使用する事も多く、笄は髪を掻き揚げて髷を形作る装飾的な結髪用具です。
そのため、櫛と笄がセットになっている事が多く、今回のお買取りでも同じ模様とデザインの蒔絵が施されていました。
帯留複数まとめて
こちらは以前神奈川県横浜市青葉区でお買取りさせて頂きました帯留です。
写真には数点しか写っていませんが、この他にシトリンや鼈甲の帯留など和装小物を中心にお買取りさせて頂きました。
いわの美術では着物買取と共に和装小物の買取も行っています。
数寄屋袋(すきやぶくろ)
今回、【着物買取いわの】がお買取りしたお品物は数寄屋袋です。
数寄屋袋とはお茶席に必要な帛紗、懐紙、扇子、楊枝などの小物をまとめて入れる袋の事で着物を着る女性にとっては必需品ともいえる和装小物の1つです。
鼈甲櫛
写真のお品物は以前お買取りさせて頂いた鼈甲(べっこう)の櫛です。
櫛は髪の毛を梳いたり整えたりするほか、髪に挿して飾りとしても用いられました。
『着物買取いわの』では櫛や簪(かんざし)、笄(こうがい)など髪飾りの買取も行っています。古い櫛や簪、笄は品物の出来や状態によっては高価買取も行っています。
道明 帯締め
今回、【着物買取いわの】がお買取りさせて頂いたお品物は御糸組紐司道明の帯締めです。
東京上野にお店を構え、帯締め専門店として雑誌等にも取り上げられる道明は江戸時代中期に創業しました。
カラー自体が豊富でシンプルで使いやすい道明の帯締めは人気があります。
珊瑚帯留
こちらは東京都台東区でお買取りさせて頂きました、珊瑚の帯留です。
お売り頂いた方は着物を沢山持っておられたそうで半分はご友人に譲り、残りの半分と帯、それとコレクションしていたという沢山の帯留をお買取りさせて頂きました。
『着物買取いわの』では着物や帯、帯留の買取を行っています。
