買取実績 「和装小物」

道明 帯締め

今回、【着物買取いわの】がお買取りさせて頂いたお品物は御糸組紐司道明の帯締めですが、中に入っている紙に「道明古式糸組法教處」と書かれており、これは道明の組紐教室の正式名称で、生徒さんが作られた作品でした。

帯留・帯締め

今回、【着物買取いわの】がお買取りしたお品物は、帯留と帯締めをご一緒にお譲り頂きました。
帯留はK18で出来ており、渋めの帯締めとも合雰囲気が合っていたため、2つ合わせての評価でお買取りさせて頂きました。

帯締め 道明新兵衛

こちらは以前お買取りした道明謹製の帯締め奈良組です。

道明の帯締めは購入時、台紙に紅白の細かい絹糸で抑えられています。

写真の帯締めは未使用品のためそのままの状態でお買取りさせて頂きました。

いわの美術では帯締めなどの和装小物買取も行っています。

土田友湖 数寄屋袋

今回、【着物買取いわの】がお買取りさせて頂いたお品物は、千家十職の袋師・土田友湖の数寄屋袋です。
数寄屋袋とは、お茶席に必要な帛紗、懐紙、扇子、楊枝などの小物をまとめて入れる袋の事で着物を着る女性にとっては必需品ともいえる和装小物の1つです。
少し、形が崩れていましたが、土田友湖の数寄屋袋という事でお買取りさせて頂きました。

珊瑚の帯留
2014.1.28

珊瑚の帯留

今回、【着物買取いわの】がお買取りさせて頂いたお品物は珊瑚の帯留です。
珊瑚には宝石珊瑚とサンゴ礁を形成する珊瑚と分けられており、帯留などの装飾品として使用されるのは宝石珊瑚と呼ばれるピンクや赤色の珊瑚の事を言います。
珊瑚のピンクを利用した桜をイメージした帯留でした。

印籠 螺鈿桐蒔絵二段印籠

写真のお品物は以前お買取りさせて頂きました二段印籠です。

印籠は骨董品の中では比較的よく知られている品で、骨董品に興味のない方でも、どんな品かというのは想像できるかと思います。

着物買取いわのでは印籠や根付といった骨董品の買取も行っています。

お問い合わせ・無料査定はこちら

無料査定のお申込みはこちら