
着物を着るときには格というものを意識します。格によってTPOに合った着物の選び方、帯や小物とのコーディネートを考えることになります。
着物では織りの着物より、染めの着物の方が格上となり、帯の場合は着物とは逆に染めの帯より、織りの帯の方が格は高いとされます。昔は着物と帯を合わせる時「染めの着物には織りの帯を、織りの着物には染めの帯を」という言い方をしました。これは着物と帯の格を合わせるという他に、ざっくりとした織りの風合いと、しなやかな染めの風合いがお互い引き立て合うという意味を持ちます。
簡単なものですが、下記にいくつか帯の説明があります。
地域によって様々な呼び名が付いているものや、現在ではあまり使われなくなった帯もございます。
お客様によっては『着物はとっておくけれども帯だけ数十本買取ってくれませんか?』
という様なお問合せもあります。もちろんそういった買取でも大丈夫です。
『着物買取いわの』では、ご処分にお困りの帯や着物の買取を行っております。
お品数の多い場合でも、一点一点丁寧に状態を確認させていただきますのでご安心下さい。
