
2017.12.12
和装コラム~着物コーディネート(春)
着物コーディネート(春)
洋服でも季節があるように、着物も季節で柄を変えたり着こなしを変えておしゃれが楽しめます。今回は、春に着る着物の文様についてお...
2017.9.4
和装コラム~有職柄
着物や帯には様々な文様がありますが、平安時代に身分の高い人達の服や調度品、建築物などに用いられ、中国から日本へ伝わったのが有職柄と呼ばれています。
今...
2017.8.9
福永世紀子の作品お買取り致します
福永世紀子の作品買取ります
着物や帯などの買取実績豊富ないわの美術では、丹波布に恋をした福永世紀子の作品をお買取り致します。
6人兄弟の末っ子とし...
2017.7.27
上野街子の作品お買取り致します
上野街子の作品買取ります
着物の買取実績豊富ないわの美術では、伝統ある友禅一家に嫁ぎ四代目として自らも作品作りを行っている上野街子の着物をお買取り...
2017.7.11
森口邦彦の作品お買取り致します
森口邦彦の着物買取ります
いわの美術では、友禅で人間国宝に認定された森口邦彦の着物をお買取り致します。
森口邦彦は、同じく友禅で人間国宝の森口華弘の次...
2017.2.13
珊瑚の帯留 お買取り致します
珊瑚の帯留 買取します
江戸時代後期に生まれた帯留は、帯紐を固定するために用いられていましたが、現在ではファッションの一部として多くの方が使用していま...
2017.2.9
着物や帯の出張買取に向いているのは?
着物や帯の出張買取に向いているのは?
着物や帯の買取のお問合せの中でも、よくご相談いただく内容のひとつとしてあげられるのが、「出張で買取にきてもら...
2017.1.25
着物や帯をリサイクルする際のお店選びのポイント
着物や帯をリサイクルする際のお店選びのポイント
茶道のお稽古をやめてしまい、もう着物を着る機会が少なくなったので、着物を処分したい・・
蔵を整理し...
2016.12.18
年末年始休業のお知らせ
本年残すところあと僅かとなりました。 皆様には格別のご愛顧を賜り厚く御礼申し上げます。
誠に勝手ながら当サイトは 2016年12月28日(水)から、201...
2016.11.22
どんな反物が高く買取ってもらえるの?
どんな反物が高く買取ってもらえるの?
反物とは
反物とは着物や帯など和服全般、仕立てられる前の布の状態のことです。反物の幅は約幅36cmで、普通の...
