買取対象商品

伝統染織品を高価買取致します

結城紬や久留米絣、芭蕉布や仙台平など織物や染め物の着物の買取をしています。
これらは反物の端についている証紙と呼ばれる証明書があるとお値段が付きやすくなりますが、証紙がなくとも『着物買取いわの』では伝統染織品の判別を行えますので、着物の高価買取が行える可能性がございます。
結城紬や大島紬といった絹織物、久留米絣や倉吉絣といった綿織物、紫根染や茜染で知られる岩手県の南部絞り、徳島の阿波正藍染など各地の染織品をお買取り致します。
織物や染め物に限らず、青森県のこぎん刺しや、伊賀組紐のようなお品物も買取を行っています。
伝統染織は、今は途絶えている技法でつくられている品物も御座いますので、現在生産されていない着物や帯は高価買取ができます。各産地染織品のお品物はシミや汚れがあっても、高価買取できる可能性がございます。
査定見積もりは無料なので是非一度ご相談下さい。
また織物や染め物にどういった物があるのか、下記に簡単な説明がありますので参考ください。

伝統織染品

豊後絞り

豊後絞り

大分県で始められた絞り染めで、大分県では明治以降衰退していましたが、近年復興されました。 江戸時代初期に愛知県に移住した三浦玄忠の妻によって、有松・鳴海に豊後絞りの技法が伝えられています。そのた...

京鹿の子紋

京鹿の子紋

京都で生産される絹の布に鹿の子紋を施したものです。 有松・鳴海絞が木綿布に木綿糸で括るのに対して、京鹿の子紋は生地に綸子や縮緬等を使って絹糸で括ります。 総絞りにした模様が子鹿の背の斑模様に似て...

辻が花

辻が花

室町時代から伝わる染めの着物です。 室町当初の辻が花は品格に満ちた、絞りと墨絵で描かれた着物でした。模様を絞り染めした輪郭に墨絵を施し、枯れかけた花や葉の朽ち果てゆくさまを題材に描き、もののあわ...

茶屋辻

茶屋辻

江戸時代の染色方法の一つで、京都の呉服商だった茶屋四郎次郎が考案したと言われています。辻は帷子のことで、本来は夏の正装として使われていた麻の単衣です。 奈良晒や越後上布の麻布を使って藍染めしたも...

えぞ織

えぞ織

えぞ織はハスカップ染やラベンダー染等の糸を織り合わせた北海道の織物です。 北海道に伝わるアイヌ文化の伝統的な文様の刺繍を施したものもあります。

優佳良織(ユーカラ織)

優佳良織(ユーカラ織)

優佳良織は旭川市の染織作家である木内綾が創作した染織工芸品です。 はじめ木内綾は「ユーカラ織」と命名しましたが、彼女の作品に感銘を受けた棟方志功が「優佳良」の字を当て、現在は「優佳良織」の名で広...

伝統織染品買取実績

すべて見る
買取の流れはこちら

お問い合わせ・無料査定はこちら

無料査定のお申込みはこちら