買取対象商品

伝統染織品を高価買取致します

結城紬や久留米絣、芭蕉布や仙台平など織物や染め物の着物の買取をしています。
これらは反物の端についている証紙と呼ばれる証明書があるとお値段が付きやすくなりますが、証紙がなくとも『着物買取いわの』では伝統染織品の判別を行えますので、着物の高価買取が行える可能性がございます。
結城紬や大島紬といった絹織物、久留米絣や倉吉絣といった綿織物、紫根染や茜染で知られる岩手県の南部絞り、徳島の阿波正藍染など各地の染織品をお買取り致します。
織物や染め物に限らず、青森県のこぎん刺しや、伊賀組紐のようなお品物も買取を行っています。
伝統染織は、今は途絶えている技法でつくられている品物も御座いますので、現在生産されていない着物や帯は高価買取ができます。各産地染織品のお品物はシミや汚れがあっても、高価買取できる可能性がございます。
査定見積もりは無料なので是非一度ご相談下さい。
また織物や染め物にどういった物があるのか、下記に簡単な説明がありますので参考ください。

伝統織染品

唐桟織

唐桟織

細い木綿糸を染め、独特の細かい縞を織り出した布のことで、唐桟縞(とうざんじま)や桟留縞(さんとめじま)とも呼ばれました。 元々はインドが原産で安土桃山時代にオランダ船によって持ち込まれたと言われ...

ざざんざ織

ざざんざ織

颯々織(ざざんざおり)とも書き、足利将軍義教が浜松の松の下で「浜松の音はざざんざ…」と詠んだことから「颯々の松」を引用して付けられました。静岡県浜松市で作られている絹織物で、甘撚りの玉糸を用いて...

出雲裂織

出雲裂織

島根県安来市を中心に作られていた織物です。 経糸には麻糸や木綿糸を、緯糸には古布を細く裂いたものを用いた再生織物で、古布の組み合わせにより、美しい縞柄が織り出されます。 山陰地方では綿花が育たず...

保多織(ぼたおり)

保多織(ぼたおり)

香川県で作られている織物です。 高松領主の政策で讃岐の特産品となっており、幕府への献上品としても使われました。多年を保つ、という意味で保多織と名付けられています。 元は絹織物でしたが現在は材料を...

桐生織

桐生織

群馬県桐生市を中心に作られている絹織物です。 織り方には複数の技法があり、御召織、緯錦織、経錦織、風通織、捩り織、浮経織、経絣紋織など多彩な織物が生産されています。 「西の西陣、東の桐生」と言わ...

西陣織

西陣織

京都市北西部を中心に作られている絹織物です。 西陣という名は、応仁の乱で避難していた織手達が機織りを再開したのが西軍陣の跡地だったことに由来しています。西陣織は特定の織り方や織物を意味するもので...

伝統織染品買取実績

すべて見る
買取の流れはこちら

お問い合わせ・無料査定はこちら

無料査定のお申込みはこちら