買取実績一覧

水文白大島
2014.6.9

水文白大島

今回買取のお品物は、白大島の単衣の着物です。

鹿児島県奄美大島の伝統工芸品である大島紬には、染め方によっていくつか種類がありますが、写真の大島紬は白大島といわれる着物です。白大島は化学染料染めですが、天然染料では表現できない複雑な文様や極彩色を創り出すことができます。

茶碗と飾り棚

お写真のお品物は茶道で使う陶器の茶碗とその茶碗を飾るための飾り棚です。
茶碗は通常、使わない時は共箱に仕舞っておく事が多いのですが、こういった飾り棚があると好きな茶碗を飾っておく事ができます。
そのため、好きな茶碗をいつでも楽しめるとお気に入りの茶碗を飾っている人が所有している事の多いお品物です。
今回の買取では、亡くなった方の遺品整理という事で大切な思い出と共に色々な茶道具とお茶会で着ていた着物や帯の出張買取を行いました。

帯締め 沢山

お写真のお品物は、帯を締める時に使用する帯締めです。
1本では買取る事ができない帯締めはこのように沢山ございますとまとめての評価で買取る事ができます。
帯締めは帯に合わせて色々な帯締めを揃えていくうちに数が増えてしまう事も多いかと思います。
使っていない帯締めがございましたら、【着物買取いわの】がお買取り致します。

結城紬の角帯

お写真のお品物は、結城紬の角帯です。
角帯は男性の和装において最も用いられる帯で、兵児帯より格が上で女性用の帯と比べると幅が細いのが特徴です。
今回は結城紬の角帯で、結城紬は茨城県と栃木県が主な産地となっており、国の重要無形文化財の指定も受けています。
証紙が付いている状態でしたので買取額が少し高くなりました。

螺鈿蒔絵の簪

お写真のお品物は、以前【着物買取いわの】がお買取りした螺鈿蒔絵の簪です。
漆塗りの代表的な技法である螺鈿と蒔絵の両方の技法が使われたシンプルな扇状の簪で、少し使用感を感じる部分はございますが、使い勝手のよさそうな簪でした。
弊社から遠方にお住まいでしたので、宅配買取でお譲り頂きました。

白山紬
2014.6.2

白山紬

こちらは以前、神奈川県座間市のお客様よりお買取りさせて頂きました、白山紬です。
牛首紬(うしくびつむぎ)とよく比較される白山紬ですが、石川県の白峰で織られていた紬というルーツはいっしょです。白山紬は力織機で織られる紬織物で商号登録をされています。

お問い合わせ・無料査定はこちら

無料査定のお申込みはこちら