買取実績一覧

太鼓柄絽綴れ帯

お写真のお品物は絽綴れ帯で、夏用の帯になります。
夏用の帯は6月から9月まで締める事ができる帯で、単衣、薄物の着物で使用します。
柔らかくて優しい印象を受ける絽綴れ帯は、夏帯の定番として、浴衣でも締める人もいるため、夏場には需要の高まるお品物です。

波源氏車文白大島

お写真のお品物は、白大島の着物です。
三越で購入されたお品物だそうで、三越の畳紙に仕舞ってありました。
白大島は地糸は白のままで、化学染料で染めた絣糸を用いて模様を織り出す大島紬の事です。
波源氏車文の白大島で、源氏車は車輪の乾燥を防ぐために水につけていたそうです。
また、車輪がどこでも回転する事から、縁起の良い文様とされています。

絽単衣小紋
2014.8.9

絽単衣小紋

お写真のお品物は夏の着物の代表的な素材、絽を使った単衣(ひとえ)の着物です。
絽の着物は向こう側が透けて見えるのが特徴で、清涼感を感じる事ができます。
今回は、水色地に白の染めが爽やかさを感じる小紋の着物でした。
目立ったシミ、汚れもなくとても良い状態でお譲り頂きました。

結城紬 百亀甲

こちらのお品物は、結城紬の着物で、結城紬とは重要無形文化財の指定を受けている、茨城県、栃木県を主な産地とした絹織物です。
今回は、鑑定書付の結城紬の着物という事で、高い評価での買取となりました。
着物の買取では、鑑定書がなくても証紙が鑑定書代わりにもなりますので、証紙を保管している場合は、お品物とご一緒にお出し下さい。

絽名古屋帯
2014.8.6

絽名古屋帯

お写真のお品物は、名古屋帯で、素材が絽で出来ている名古屋帯です。
名古屋で考案された事が名古屋帯の名称の由来で、お太鼓の部分のみを8寸2分幅で、前帯(体に巻きつける部分)は半幅に折り畳んで縫いつけて仕立てられた帯です。
素材が絽という事で、夏帯として使用する事のできる帯で、薄紅色の上品な名古屋帯でした。
神奈川県横須賀市にお住まいの方からのご依頼でしたので、ご連絡を頂き、その日の内に買取にお伺い致しました。

小紋 水玉模様

こちらのお品物は、神奈川県横須賀市にお住まいの方からお譲り頂きました、小紋の着物です。
生地は暑さの極まる7・8月に着用する事のできる絽を使用した「薄物」と呼ばれるもので、清涼感を感じる着物です。
小紋は着物全体に同じ模様が入っている着物の事で、訪問着や付下げのように模様の上下関係を必要としないカジュアルに着られる着物です。

お問い合わせ・無料査定はこちら

無料査定のお申込みはこちら