買取実績一覧
2014.3.29
反物 本塩沢
こちらは酒井織物の本塩沢です。
塩沢というのは新潟県の地名で、本塩沢のほかに塩沢紬などの織物もよく知られています。
どちらも「塩沢」と呼ばれるため、混合されてしまうことが多いお品物です。
2014.3.28
大島紬 亀甲紋用
今回、【着物買取いわの】がお買取りしたお品物は大島紬の亀甲紋様の着物です。
大島紬は奄美大島の特産品で、手で紡いだ絹糸を泥染めした手織りの織物です。
現在では紬糸ではなく本絹糸を使用して作られています。
鹿児島県にお住まいの方から宅配便にて買取致しました。
2014.3.27
帯 玉虫織
今回、【着物買取いわの】がお買取りしたお品物は玉虫織の帯です。
玉虫織とは経糸と緯糸を異なった色に染めて織った織物で、光に当たると玉虫の羽のように色が変わって見える事からこう名付けられました。
柄が全体の6割程でしたので、六通柄でした。
2014.3.27
反物 上田紬
上田紬は今から400年程前、真田家が上田城を築城した際に始めた真田織が発祥だと言われています。上田では養蚕が盛んに行われていたため、太さにムラのある屑繭を有効活用して、紬が織られるようになりました。
上田紬は長野県で生産される他の紬とまとめて信州紬と呼ばれることもあります。着物買取いわのでは上田紬、信州紬の買取を行っています。
2014.3.26
帯締め 廣澤徳三郎
今回、【着物買取いわの】がお買取りしたお品物は帯締めで、廣澤徳三郎の作品です。
廣澤徳三郎は現在3代目で、皇后陛下美智子妃殿下に帯締めを何度か献上している作家です。
多数の帯とご一緒に未使用品の状態でお買取り致しました。
2014.3.26
反物 上代御召 菱屋六右ヱ門
こちらは以前お買取りさせて頂きました上代御召の反物です。
御召にも様々な種類があり、上代御召は交織の特徴を生かした高級絹織物として知られています。
いわの美術では仕立てられた着物はもちろん、未仕立ての反物や帯地も買取を行っています。
