買取実績一覧
2014.3.26
帯締め 廣澤徳三郎
今回、【着物買取いわの】がお買取りしたお品物は帯締めで、廣澤徳三郎の作品です。
廣澤徳三郎は現在3代目で、皇后陛下美智子妃殿下に帯締めを何度か献上している作家です。
多数の帯とご一緒に未使用品の状態でお買取り致しました。
2014.3.26
反物 上代御召 菱屋六右ヱ門
こちらは以前お買取りさせて頂きました上代御召の反物です。
御召にも様々な種類があり、上代御召は交織の特徴を生かした高級絹織物として知られています。
いわの美術では仕立てられた着物はもちろん、未仕立ての反物や帯地も買取を行っています。
2014.3.25
櫛 笄
櫛や笄、簪などの髪飾りは日本髪には欠かせないお品物ですね。
こちらは以前お買取りさせて頂きました櫛と笄で、遠方の方でしたのでメールにてお写真とお品物の詳細を頂き、宅配での買取となりました。
2014.3.24
やまだ織 本塩沢絣反物
今回、【着物買取いわの】がお買取りしたお品物は本塩沢絣の反物で、やまだ織は「塩沢紬」「本塩沢」「夏塩沢」を生産している工房です。
1913年に創業し、伝統を守りながら現在の産地生産の半数以上を担っています。
以前、呉服店を営んでいた方からの在庫処分という事でお買取りをさせて頂きました。
2014.3.24
獅子舞唐子象牙根付
画像の品は以前いわの美術でお買取りした象牙の根付です。
根付(ねつけ)というのは印籠や煙草入れなどの提げ物を携帯するために、滑り止めとして使われていた道具です。
骨董品としてよく知られているお品物で収集家も大勢いらっしゃいます。
2014.3.23
べっ甲の帯留 二匹鯉
今回、【着物買取いわの】がお買取りしたお品物はべっ甲の帯留です。
帯留は帯締めに通して使う飾り物で、2匹の鯉がデザインされたものでした。
現在、ワシントン条約によってべっ甲の原料であるタイマイの輸入が規制されているため、貴重なべっ甲を使用した帯留でしたので、お買取りを行いました。
