買取実績一覧

小紋着物 丹後ちりめん

今回、【着物買取いわの】がお買取りさせて頂いたお品物は小紋の着物で、素材は丹後ちりめんを使った着物でした。
小紋の着物は全体に細かい模様が上下の方向関係なく配置されているのが特徴で、礼装や正装としての着用が出来ない普段使いの着物です。
目立った汚れも無く、良い状態でお譲り頂きました。

掛軸 小原祥邨 「春夜」

こちらは以前お買取りさせて頂きました小原祥邨の掛軸です。
持ち主の方はご実家の整理中で、着物や掛軸、懐石道具など買い取れる品は全て買取って欲しい、とのことでご依頼いただきました。
いわの美術では着物とともに、掛軸や茶道具、また日本刀や骨董品まで幅広く買取を行っています。

附下 東京友禅 服部秋巳

今回、【着物買取いわの】がお買取りさせて頂いたお品物は、東京友禅の附下で、附下は訪問着よりも少し格の低いお洒落着感覚で着れる着物として認識されています。

模様師・服部秋巳による東京友禅の着物で、裏地の無い単衣で夏場にしか着る事のできない着物でした。

袋帯 太鼓柄
2014.2.26

袋帯 太鼓柄

写真の品は太鼓柄の袋帯です。
この柄はインドネシアのジャワ島やバリ島で行われているワヤン・クリという影絵芝居に使われる人形を描いたものです。
あまり見かけない柄ですので、どんな着物に合わせるか楽しみですね。

着物 紬
2014.2.25

着物 紬

写真の着物は以前お買取りさせて頂いた紬です。

紬には結城紬や大島紬のように有名な品も多く、普段着や外出の洒落着として着物通に好まれています。

着物買取いわのでは結城紬、大島紬に限らず、置賜紬や牛首紬など全国各地の紬買取を行っています。

太鼓柄塩瀬名古屋帯

今回、【着物買取いわの】がお買取りしたお品物は太鼓柄の名古屋帯で、塩瀬という帯を染める時によく用いられる生地で、緯畝(よこうね)の目立つ高級織物です。
塩瀬の帯は6、7、8月以外の季節で締める事ができ、季節に合わせた柄で作られています。
今回の塩瀬の名古屋帯は太鼓柄という、お太鼓の部分に柄でるように文様が置かれている帯でした。

お問い合わせ・無料査定はこちら

無料査定のお申込みはこちら