買取実績一覧

西陣織 仕覆

今回ご紹介するお品物は以前、【着物買取いわの】がお買取りした西陣織の仕覆です。
仕服とは茶道具の1つで、茶碗、茶入れ、茶杓を入れる袋の事です。
茶入の仕覆には、名物裂・古代裂が多く使用されており、お買取りした仕覆は宝間道という文様で、四色の落ち着いた縞に福徳を招来するものとして縁起のよい宝紋を飛び石のように織り出したものです。
お茶をやっていた方から着物とご一緒にお買取りをさせて頂きました。

薄物 絽
2014.2.6

薄物 絽

こちらは先日お買取りさせて頂いた絽の着物です。

この着物をお召しになっていた方が亡くなり、遺品整理ということで他に着物や帯など数十点程と共にお買取りさせて頂きました。

六通柄袋帯 西陣織

今回、【着物買取いわの】がお買取りしたお品物は西陣織の袋帯です。
西陣織の西陣とは京都の地名の事で、応仁の乱で山名宗全がこの地で陣営を置いたことから呼ばれるようになりました。
お買取りした袋帯は見えない部分に柄の入っていない六通帯でした。

小紋 松原利男

こちらは以前東京都板橋区でお買取りさせて頂いた着物で、松原利男の作品です。

松原利男は長板中形で人間国宝となっている松原定吉の息子で、松原利男自身も長板中形染でよく知られている作家です。

着物買取いわのでは小紋、長板中形の着物買取を行っています。

訪問着 松竹梅文様

今回、【着物買取いわの】がお買取りしたお品物は色鮮やかな訪問着です。
愛知県名古屋市にお住まいの方からお譲り頂きました。
素材は縮緬が使われており、着用ダメージが少し残っているお品物でが、帯や帯締めなどもご一緒にお買取りさせて頂き、お値段を付けさせて頂きました。

反物 久留米絣

近頃絣の買取依頼をよくお受けしています。

久留米絣や琉球絣、薩摩絣など、いわの美術では絣の買取を行っています。

査定、見積は無料です。買取価格の気になる品がございましたら、お電話かメールにてお問合せ下さい。

お問い合わせ・無料査定はこちら

無料査定のお申込みはこちら