買取対象商品

伝統染織品を高価買取致します

結城紬や久留米絣、芭蕉布や仙台平など織物や染め物の着物の買取をしています。
これらは反物の端についている証紙と呼ばれる証明書があるとお値段が付きやすくなりますが、証紙がなくとも『着物買取いわの』では伝統染織品の判別を行えますので、着物の高価買取が行える可能性がございます。
結城紬や大島紬といった絹織物、久留米絣や倉吉絣といった綿織物、紫根染や茜染で知られる岩手県の南部絞り、徳島の阿波正藍染など各地の染織品をお買取り致します。
織物や染め物に限らず、青森県のこぎん刺しや、伊賀組紐のようなお品物も買取を行っています。
伝統染織は、今は途絶えている技法でつくられている品物も御座いますので、現在生産されていない着物や帯は高価買取ができます。各産地染織品のお品物はシミや汚れがあっても、高価買取できる可能性がございます。
査定見積もりは無料なので是非一度ご相談下さい。
また織物や染め物にどういった物があるのか、下記に簡単な説明がありますので参考ください。

伝統織染品

丹後縮緬

丹後縮緬

京都府丹後地方で作られている絹織物です。 縮緬はシボの凹凸で光が乱反射することによって、染上りの色に深みを出します。 またシボがあるとシワになりにくく、しなやかな生地になります。 現在丹後は長浜...

銘仙

銘仙

先染めの絹織物で、秩父や伊勢崎、足利で作られた物が有名です。 古くは「目千」「目専」と表記されたこともあり、それは経糸の本数が多くて緻密な織物だったことに由来します。 屑繭や玉繭から採れる太い糸...

西陣御召

西陣御召

京都の西陣地域で作られている絹織物です。 十一代将軍徳川家斉が好んで着用したことから、御召と称されました。御召は御召縮緬の略で、緯糸に御召緯(おめしぬき)という強撚糸を使っており、これによって裾...

所沢絣

所沢絣

江戸時代村山地方で生産が始まった木綿絣が起源とされており、村山絣とも呼ばれていました。それらの地域で生産されていた木綿絣が所沢に集荷され、各地に出荷されたことにより、所沢絣という名で広まります。...

倉吉絣

倉吉絣

鳥取県倉吉市で作られる木綿の織物で、江戸時代末期から織られています。 綿の糸を藍染めして十字等の幾何学模様を織り出した織物を絣と呼びますが、倉吉絣は絵をそのまま織り込んだような複雑で精巧な絵絣が...

弓浜絣

弓浜絣

鳥取県弓ヶ浜半島で作られている絣です。 絵絣で有名で、倉吉絣や広瀬絣とまとめて山陰の三絵絣と呼ばれています。 弓浜絣は緯糸だけで絣柄を織り表す緯総絣が特徴で、鼓や扇面、鶴亀や七宝繋ぎ等の柄があり...

伝統織染品買取実績

すべて見る
買取の流れはこちら

お問い合わせ・無料査定はこちら

無料査定のお申込みはこちら