買取対象商品

伝統染織品を高価買取致します

結城紬や久留米絣、芭蕉布や仙台平など織物や染め物の着物の買取をしています。
これらは反物の端についている証紙と呼ばれる証明書があるとお値段が付きやすくなりますが、証紙がなくとも『着物買取いわの』では伝統染織品の判別を行えますので、着物の高価買取が行える可能性がございます。
結城紬や大島紬といった絹織物、久留米絣や倉吉絣といった綿織物、紫根染や茜染で知られる岩手県の南部絞り、徳島の阿波正藍染など各地の染織品をお買取り致します。
織物や染め物に限らず、青森県のこぎん刺しや、伊賀組紐のようなお品物も買取を行っています。
伝統染織は、今は途絶えている技法でつくられている品物も御座いますので、現在生産されていない着物や帯は高価買取ができます。各産地染織品のお品物はシミや汚れがあっても、高価買取できる可能性がございます。
査定見積もりは無料なので是非一度ご相談下さい。
また織物や染め物にどういった物があるのか、下記に簡単な説明がありますので参考ください。

伝統織染品

薩摩絣

薩摩絣

薩摩絣は絣の木綿織物で、琉球絣を元に織られています。 昔、琉球の織物が薩摩を経由されて売り出されていた頃は、琉球で造られた絣が薩摩絣と呼ばれていました。 その後1736~1740年頃に薩摩でも薩...

琉球絣

琉球絣

沖縄県で作られている絣織物の総称です。日本の絣の原点と言われるほど古い歴史があり、十四世紀には既に沖縄独自の発展を遂げた絣柄が織られていました。 上布や紬、木綿など様々な素材があり、日本各地の絣...

銚子縮

銚子縮

茨城県神栖市を中心に作られていた波崎縮が発祥とされている木綿縮です。 生産者が増え、銚子市から各地へ出荷されたため、銚子の商人たちにより銚子縮と呼ばれました。綿の栽培が盛んだった江戸中期から明治...

小千谷縮

小千谷縮

新潟県小千谷市を中心に作られている麻織物で、シボと呼ばれる波状の凹凸が特徴です。 江戸時代初期に堀次郎将俊によって明石縮の技法が伝えられ、それまで平らだった布の表面にシボをつけることによって始ま...

高島縮

高島縮

滋賀県高島市で作られている織物です。 江戸時代から生産されており、緯糸に強い撚りをかけた強撚糸を使用し、生地にシボとシャリ感を出した縮です。 高島ちぢみ、または高島クレープの名称でも知られています。

岩国縮

岩国縮

山口県岩国市近辺で作られている木綿縮です。 岩国縮の原点と考えられているのは旧玖珂村産の玖珂縮で、これは富山秀意が丹後縮緬を手掛かりに木綿の縮製法を考案し、誕生しました。 富山秀意が僧だったため...

伝統織染品買取実績

すべて見る
買取の流れはこちら

お問い合わせ・無料査定はこちら

無料査定のお申込みはこちら