2016.4.20
					
				沖縄の伝統織物~八重山上布
沖縄の伝統織物~八重山上布
 
東京から2000キロ、沖縄の南端、八重山諸島で生まれた八重山上布は、大自然の恵みと人間の技の結晶で育まれた、美しい織物です...
			
					2016.4.19
					
				沖縄の伝統織物~久留米紬
沖縄の伝統織物~久米島紬
 
沖縄の伝統織物
沖縄は、伝統的染織物の宝庫ともいえる沖縄は、俗に工芸染織列島とも呼ばれています。
沖縄本島においては北部、中...
			
					2016.4.18
					
				紅型の歴史
紅型の歴史
 
紅型 沖縄を代表する染の伝統工芸品といえば、紅型(びんがた)を思い浮かべる人が多いかもしれません。
紅型は、東南アジアとの交易の中から、独...
			
					2016.4.14
					
				雪花絞りの買取を行っております
 
雪花絞り買取ます
雪花絞りは板締め絞りの一つで、布を折りたたみ板を両側に当てて紐で強く締め、折目や隅を染料に浸して染め上げる技法を使って、雪の結晶のよ...
			
					2016.4.13
					
				日本の伝統文様・有職文様
日本の伝統文様・有職文様
 
有識文様とは
 
有職文様の「有職」とは、宮中や公家の官職や儀式、装束や調度品を指します。
 
元来、有職(ゆうそく)とは、...
			
					2016.4.12
					
				帯の歴史・近世~近代
帯の歴史・近世~近代
 
奈良時代、平安時代を経て、武士が台頭した戦乱の時代の頃までの帯というのは、ただ結ぶだけの、細い紐帯のようなものでしたが、戦国時代...
			
					2016.4.6
					
				真田紐の買取を行っております
 
真田紐買取ます
真田紐という言葉、聞いた事がある人は美術品や骨董品、あるいは茶道に詳しい方だと思います。真田紐は縦糸と横糸を機で織った平たく狭い織物の...
			
					2016.4.5
					
				袷の着物買取ます
 
袷の着物の買取を行っております
着物にも洋服と同じように衣替えがあり、見た目ではあまり気付かないかもしれませんが、夏では涼しいように生地が薄く、素材に...
			
					2016.4.4
					
				真綿紬買取ます
 
真綿紬の買取を行っております
【着物買取いわの】では年間に多くの着物や帯の買取を行っていますが、これらは木綿、絹、麻など様々な素材が使われています。そ...
			
					2016.4.3
					
				上田紬の買取を行っております
 
上田紬買取ます
日本には多くの織物の産地が存在し、上田紬も織物の一大産地として知られる長野県で織られている織物で、松本紬、飯田紬、伊那紬、山繭紬などと...
			






