
2016.5.6
青森の染織物~南部裂織・津軽裂織
青森の染織物~南部裂織・津軽裂織
「裂織(さきおり)」は、使い古した布を細く裂き、織りこみ、衣服や生活用品へと再生する織物のことをいいます。
古手木綿...
2016.5.6
青森の染織物・南部菱刺し
青森の染織物・南部菱刺し
青森の八戸を中心とした、南部藩の所領であった南部地方で古くから刺された横型の菱の刺し子の技法のひとつです。「菱刺し」といわれ...
2016.5.4
山下八百子の作品の買取を行っております
山下八百子の作品買取ます
山下八百子は東京都指定無形文化財工芸技術の保持者に認定されている黄八丈の作家で、八丈島で代々黄八丈を織る家の3代目として活躍...
2016.5.4
北海道の織物・優佳良織
北海道の織物・優佳良織
優佳良織(ゆうがらおり)は、北海道旭川市の染色作家・木内綾(1924―2006)が創作した北海道の自然をテーマにした比較的新し...
2016.5.4
着物と帯・コーディネイト~季節感
着物と帯・コーディネイト~季節感
着物と帯を合わせる和装の楽しみのひとつに、日本ならではの四季という季節感を表現できることがあげられます。着物と帯のコ...
2016.5.3
夏の着物買取ます
夏の着物の買取を行っております
着物をお召になる方でしたら常識だと思いますが、着物にも洋服と同じように夏用の着物があります。大きく分けると着物には裏地...
2016.5.2
山口静樹の作品の買取を行っております
山口静樹の作品買取ます
山口静樹は京都西陣の織元・山口伊太郎の三男として生まれ、紫恵織物株式会社の代表として活躍した人物で、永い歴史の歩みと共に染め・...
2016.4.28
石田縞の買取を行っております
石田縞買取ます
石田縞は福井県鯖江市で織られている染色織物で、昔ながらの草木染めの糸を使っている事から、自然な色合いと風合いを持っている事が最大の魅力...
2016.4.27
所沢絣の買取を行っております
所沢絣買取ます
【着物買取いわの】では所沢絣の買取を行っております。日本には多くの織物が存在しますが、所沢絣は入間地域を中心に生産された木綿織物で、そ...
2016.4.24
名物裂~緞子
名物裂~緞子
名物裂のひとつである緞子(どんす)とは、室町時代末、中国宋代から伝えられたといわれる絹の紋織物です。純子、反子、段子とも書きます。緞子は...
